[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなことはない?
・津久井湖あたりを
ぐるっと回ってきました
八王子料金所を通るか通らないかでがくっと値段が変わるなぁ……
久しぶりに平日の高速利用だったので、休日1,000円の偉大さを知る
一箇所目は城山ダム
城山ダム ダム便覧
国道413号線が天端を通る
通行量が多いのでダムサイトの駐車場から展望台へ行くのも一苦労
上流側や道路から見ると橋か護岸のようにしか見えないが、展望台から見るとご覧のとおり、立派な重力式コンクリートダムしてます
ごついラジアルゲートとゲートピアにきゅんとなる
次は沼本ダム……なんですが
ダムの右岸上流に至るすげぇ長い階段の側溝を工事中らしく、近寄れませんでした
残念
で次は相模ダム
相模ダム ダム便覧
ダム堤体は進入禁止だそうです……残念
こちらも城山ダム同様天端をR413が通っています
右岸の洞門からダムへ続く道が直角カーブで、大型車同士の離合がかなり厳しそう
相模ダムの次はきた道を少し引き返して道志ダムへ
道志ダム ダム便覧
どっしりとした佇まい
導流壁の上のテラスがお洒落です
相模川水系のダムたちはよく働いてるイメージがある
受動的に役立ってると言うより、これでもかと能動的に役割を果たしているような
まぁ計画段階からそういうものなんだろうけど
・大洞ダムアタック 下見編
というわけで大洞ダムへ続く林道をすこしばかり徒歩で探索
16時を回ったあたりだったので30分ほど進んで引き返してきました
で最高到達点がここからちょっと進んだあたり
部分部分雪が残っていたので、もう少し暖かくなってから車で行けるところまで行ってみたい
途中の岩盤は凄いボロボロだったけど大丈夫なんだろうかあれ……
・夜ダム
二瀬ダム管理所脇の法面工事がようやく終わったようで、上のテニスコートまで上がれるようになっていました
で撮れたのがこれ
どこかで見たよな……と思ったら、ダム写真集「ダム」に掲載されている二瀬ダムの構図構成とほぼ一緒でした
ここから撮ってたのね
しかし平日、年度末ってこともあってか大型車両の交通量が多かった
1.5車線くらいしかない山道での離合は心臓に悪い
次回は秩父じゃない埼玉のダムと大洞ダム直上あたりまで行ってみたいところ